認定CTimerになるのに必要なマインドセットと4つの具体的な動き方
いつも読んでいただいてありがとうございます。
運動不足でこの夏を乗り切れるのか心配なゆーひまです。
さて、今回はCTime公式インフルエンサー認定CTimerになるのに必要なマインドセットと4つの具体的な動き方ということで、気合を入れてお届けいたします!
ここではマインドセットをお話した上で、具体的な動き方をお話していきます。
このうちどちらかが欠けてもCTime公式インフルエンサー認定CTimerになるのは難しいです。
マインドセットを踏まえて、それぞれの具体的な動き方を考えてもらえると、腑に落ちて実践しやすくなるのと、応用がきくようになります♪
それを踏まえたうえで読み進めていただき、実践していっていただければ、誰でもCTime公式インフルエンサー認定CTimerになれるでしょう!
※今回は既にCTimeを使っているということを前提に話を進めます。
まだ始めていない方は、用語などが分かりづらいと思いますので、先にこちらの記事をお読みいただくことをオススメします→CTimeとは?新SNSの用語、特徴、楽しみ方を徹底解説!
マインドセット
相手の気持ちになって考える。
これだけです。
は?
はい、すみません(笑)
でもこれ、実際にできてる人どのくらいいるでしょうか?
ライク・ポップ、コメント、シェアをしてもらって嫌な人はいませんよね?
だったらライク・ポップ、コメント、シェアをすればいいんです。
(シェアをしまくると、投稿が流れてしまうので、シェアだけは適度にしましょう)
そうすれば相手も100%ではないにしろ、同じように返してくれます。
そうすることで、必然的に自分のポップ・コメント・シェアが増えて、ランキング上位に入りやすくなります。
※実際にこれを究極的に実践した方が、2019年5月17日に、8日間でCTime公式インフルエンサー認定CTimerになりました。(過去最速)
(2020年9月時点では、最速で1ヶ月くらいはかかります)
逆に…
ブログ更新しました!
ぜひ見てください!!
URL・・・・・・
こんなのだれが見るでしょうか?
そういうのは反面教師として、やらないことです。
ファンを失くします(^^;)
では、このマインドセットを頭に入れて、具体的な動き方を見ていきましょう。
初投稿には気合を入れろ!
初めて投稿するご新規さんには、みなさん結構注目してます。
ここがTwitterとの大きな違いです。
初投稿でランキング上位なんてざらです(笑)
たくさんの人に見てもらう投稿になりますので、かなり重要です!
ここで、マインドセットを意識して考えてみてください。
どういう投稿をすれば目に留まりやすいの?
→どんな投稿が目に付きますか?
→大体みんなが見る時間帯は?
どういう投稿はまずいの?
→嫌な投稿、コメントしづらい投稿はなんですか?
ここら辺を踏まえると、大きくポイントは4つ
・画像を付けよう→目に留まりやすくなる
・自分の好きなことや特徴に触れて、それとなく問いかけよう→コメントしやすくなる
・朝、正午辺り、夕方に投稿→通勤・通学、お昼休み、学校・仕事終わりに見る人が多いのでは?
・外部リンクは貼らないようにしよう→リンクを見たらスルーされやすくなる
2回目以降の投稿でも、ここら辺を踏まえると動きが出やすいですね♪
ライク・コメント・ポップはしまくれ!(シェアは適度に)
マインドセットのところでも書きましたが、うまい投稿をすることより、こっちのほうが重要です。
何事も初めが肝心で、初投稿でのコメント返しをまめにやっている人とそうでない人で、インフルエンサー認定CTimerになれる人とそうでない人の線引きができちゃいます。
初投稿で自分を知ってもらい、コメントしまくりで仲良くなる!
この仲良くなるっていうのが非常に大切です。
初投稿以降は最低1日2投稿くらいはして、他の人の投稿に積極的にコメント・ポップ!(良いと思ったものはシェア)
どういうふうにコメントしたらいいかな…
とか考えてるなら、なんでもいいからしてください(笑)
コメントしてもらって嫌な気持ちになる人がいますか?
できるだけ自分の素を出して、気の合う仲間を見つけていく。
形だけのライク100人より、気の合う仲間1人のほうがよっぽど将来性あります!
気の合う仲間が増えると、仲間同士で企画やったり仕掛けしたりして、1人では到底できない大きなうねりを引き起こすことも可能です。
企画をしよう!
コンスタントに投稿し、コメント・ポップなどで積極的に絡む。
これを数日繰り返していくと、FANSが増えていきます。
FANSが増えればそれだけたくさんの人の目に留まりやすくなります。
これだけでも突き詰めればインフルエンサー認定CTimerになっちゃう人もいるんですが、一般的にはこれだけだと難しいです。
だんだん慣れてきたところで、企画をやってみましょう!
面白い企画が思いつけば即実践!!
思いつかなければ、他の人の企画を参考にする。
うまい企画をしている人にコツを聞いちゃうのもありですね♪
頑張ってる人は応援したくなるものです。
企画をすると、普段絡まない人との交流が持ちやすくなります♪
そこでさらに仲良しを増やしていくことが期待できます。
みんなの力を借りよう!
CTime公式インフルエンサー認定CTimerって、一人だけの力でなることは極めて困難です。
これまでの話の中で築き上げてきた信頼があれば、ちょっと無茶な振りくらいしても問題ありません!
過去にも…
「寂しいから構って!!」
みたいな投稿が、軽くコメント100件オーバーしてました!
仲間が少ない状態でこれをやったら、ただの痛い人です(笑)
今まで築き上げてきたものがあるからこそ、こんな投稿でもバズれちゃうんですね。
でも良く考えてみてください。
そもそもインフルエンサーとは、周囲に影響を与える存在ですよね。
「寂しいから構って!!」がバズるって、もうインフルエンサーですよね(笑)
そう、この状態になっていたら、CTime公式インフルエンサー認定CTimerになる日も近いということです。
さて、いかがだったでしょうか?
意外とできそうじゃないですか?
いや、誰でもできると思います!
右も左も分からない、ツイッターのフォロワー1ケタ(2019年4月時点)のSNS超初心者だった私が、1ヶ月でCTime公式インフルエンサー認定CTimerになれたんですから(笑)
大切なのはやろうとする気持ちです!!
でも、絶対に忘れちゃいけないのが、CTimeを楽しむっていうことです♪
私自身、インフルエンサー認定CTimerになりたいと思って動いていた時期より、楽しもうと思っていた時期のほうがインプレッション良かったですから(笑)
それで結果インフルエンサー認定CTimerになれたわけです。
あとは楽しめてないと続かないっていうのもあります。
ライク100人より、気の合う仲間1人のほうがよっぽど将来性あります!
と言ったのは、こういうところからです。
インフルエンサー認定CTimerになったとき、こういう仲間がたくさんいたら、きついときでも助け合っていける。
そして、リア友になる可能性だって十分あります♪
それだけCTimeはあったかいSNSです。
もし迷っているなら、ぜひ飛び込んでもらいたい。
そして仲間になれたらうれしいです♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません