第38回横浜開港祭×CTimeに行ってきた!!桜木町駅からパシフィコ横浜までの裏道もご紹介♪
いつも読んでいただいてありがとうございます。
年甲斐もなく階段を1段飛ばしで駆け上がっているゆーひまです。
第38回横浜開港祭!!
そして初日(6月1日土曜)の開始時刻から、約1時間ではありますがCTimeブースにお邪魔してきました!!
と、その前に、会場が駅前というわけではないので、駅から会場までのアクセスをご紹介します。
会場は「みなとみらい駅」が最寄ですが、JRと市営地下鉄ブルーラインをご利用の方は「桜木町駅」からでも行けます。
「みなとみらい駅」からの道程は難しくないですが、「桜木町駅」からだとちょっとわかりにくい。
さらに、マップで調べても出てこない裏道があります。
そこで、「桜木町駅」から「パシフィコ横浜(横浜開港祭会場)」までの裏道をご紹介します♪
マップで調べるとこんな感じ。
でももうちょっと楽で、早くて、直射日光をあまり浴びずに、信号待ちもしないルートがあるんです。
「桜木町駅」から「パシフィコ横浜(横浜開港祭会場)」までの裏道
①JRをご利用の方はランドマークタワーのあるほうに出てください。(電車から見えます)
市営地下鉄をご利用の方は、北1出口を出て、ランドマークタワーのあるほうに出てください。
そして、ランドマーク方向のエスカレーターに乗ってください。
②エスカレーターを上がったら、動く歩道でランドマークタワーまで行きます。
③ランドマークタワーに入ったら正面が下の画像になります。
右に曲がって、その後まっすぐ進んでいくと、外に出ます。
④外に出たらエスカレーターを下って…
クイーンズスクエアに入ります。
⑤クイーンズスクエアに入ったら突き当たり出口まで(下とか上の階には行かずに)直進。
最後ちょっとだけ階段登ります。
⑥クイーンズスクエアを出ると、前方に「パシフィコ横浜(横浜開港祭会場)」の入り口が見えます。
⑦そのまま入り口をくぐって、階段をおりるとそこがCTimeのブースがあるエリアです。
動く歩道で一部区間楽できて、ほぼ屋根のある道程なので、日差しも気にならない。
さらに信号がないどころか車道を通らないので、小さい子でも安心して行ける。
ぜひお試しください♪
第38回横浜開港祭×CTimeに行ってきた!!会場到着♪
さて、ここからが本題♪
約10分ほど歩き、会場に到着!!
駅から一番近い、手前の場所がSDGsエリアです。
そこにCTimeブースが♪
そのエリアの中心にはなぜかバックトゥザフューチャーのデロリアンが(笑)
写真待ちの列が常にできてました。
CTimeブースでは何をやっていたかというと…
右側ぴっちょまちゃんのパネルがあるほうでは、主にCTimeの周知活動。
うちわとポストカード(どちらも限定非売品)を配ってました。
左側ではSDGsの周知活動。
SDGsツリーなるものが!?
来場者の方々に、「わたし×SDGs」というお題で自由に書いてもらい、それを貼っていって大きなツリーにしていこうという試みです!
小学生いってるかどうかくらいの子でも、ちゃんと的を得たことが書けてて感心しました。
書いてくれた人には、SDGsの缶バッジをプレゼントしてくれます♪
あ…
私書いたのにもらい忘れたorz
10時から1時間程しかいられませんでしたが、私が帰る頃には、そのエリアにいた人たちは大体CTimeうちわを持ってました(笑)
親子で来場されていた方が多かったです。
子供たちが一生懸命「わたし×SDGs」を書いて、貼って、缶バッジをもらってうれしそうにしているのを見て、一人でほっこりしていました(笑)
SDGsエリアの他にも、楽しめるところがたくさんありそうです!
私は時間の都合上、回れませんでしたが(いろんなところも見てみたかった…)横浜開港祭自体、とてもすばらしいイベントですので、来年以降もしご予定がなければ行ってみてください。
桜木町駅から向かわれる方は、ぜひ裏道をご活用ください♪
追記(2019年6月3日)、後日談
うちわとポストカード(どちらも限定非売品)が、2日目の午後にはなくなってしまったそうです。
大盛況だったようですね!
もらえた私はラッキーでした♪
特に親子での来場者が多かったみたいです。
SDGsツリーがものすごいことに(笑)
運営の方々の努力と、来場した方々の優しさの結晶ですね♪
SDGsツリーの詳細や、動画などでの当日の雰囲気はこちら→「SDGsツリープロジェクトin横浜開港祭」でご覧いただけます。
Twitterもやってます。
フォロワーはCTimeの10分の1くらいです…
おかげさまで5分の1くらいになりました♪
それでもまだまだかわいそうだ!という心優しい人は、こちらからフォローお願いします(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません